
定例会
次回定例会のご案内
第186回例会のご案内
例会テーマ『食物アレルギーを探る』
第186回例会はオンライン(オンデマンド方式)にて開催いたします。
開催期間 2022年1月22日(土) 10:00〜 1月28日(金) 17:00 7日間
開催方法 日本穀物科学研究会ホームページ内の会員専用ページでの開催
内容
(1) 会長あいさつ
日本穀物科学研究会 会長 池田清和 先生
(2) 講演
■講演1 「我が国の食物アレルギー事情とリスク管理」
講師 京都大学名誉教授 小川正 先生
■講演2 「大豆アレルギーの現状とリスク変動解析」
講師 近畿大学農学部 教授 森山達哉 先生
■講演3 「コムギおよびソバアレルギーに関する研究」
講師 神戸女学院大学人間科学部 教授 高岡素子 先生
主催 日本穀物科学研究会
例会テーマ『食物アレルギーを探る』
第186回例会はオンライン(オンデマンド方式)にて開催いたします。
開催期間 2022年1月22日(土) 10:00〜 1月28日(金) 17:00 7日間
開催方法 日本穀物科学研究会ホームページ内の会員専用ページでの開催
内容
(1) 会長あいさつ
日本穀物科学研究会 会長 池田清和 先生
(2) 講演
■講演1 「我が国の食物アレルギー事情とリスク管理」
講師 京都大学名誉教授 小川正 先生
■講演2 「大豆アレルギーの現状とリスク変動解析」
講師 近畿大学農学部 教授 森山達哉 先生
■講演3 「コムギおよびソバアレルギーに関する研究」
講師 神戸女学院大学人間科学部 教授 高岡素子 先生
主催 日本穀物科学研究会
これまでの定例会
第185回例会
![]() |
---|
第184回例会
![]() |
---|
第181回例会
![]() |
---|
第180回例会
![]() |
---|
第179回例会
![]() |
---|
第178回例会
![]() |
---|
第177回例会・総会
![]() シンポジウム『小麦粉周辺の問題』 |
---|
第176回例会
![]() |
---|
第175回例会
![]() |
---|
第174回例会
![]() |
---|
第173回例会・総会
![]() |
---|
第172回例会
![]() |
---|
第171回例会
![]() |
---|
第170回例会
![]() |
---|
第169回例会・総会
![]() |
---|
第168回例会
![]() |
---|
第167回例会
![]() |
---|
第166回例会
![]() |
---|
第165回例会・総会
![]() |
---|
第164回例会
![]() |
---|
第163回例会
![]() |
---|
日本穀物科学研究会40周年記念講演会
![]() |
---|
第161回例会・総会
![]() |
---|
第160回例会
![]() |
---|
40周年記念特別例会
![]() |
---|
第159回例会
![]() |
---|
第158回例会
![]() |
---|
第157回例会・総会
![]() |
---|
第155回例会
![]() |
---|
AACC International日本支部とのジョイント講演会
![]() |
---|
第153回例会
![]() |
---|
第152回例会
![]() |
---|
第151回例会
![]() |
---|
第150回例会
![]() 日時:2012年5月18(金) 13:00〜17:00 場所:たかつガーデン(大阪市) 「放射能汚染1年後の現在における各種食品への影響の現状と今後の課題」 中田邦彦 ((財)日本冷凍食品検査協会 品質保証部次長) 「ベトナムにおいてデンプンを主体にした伝統的な食品について」 Dr. Pham Van Hung (ホーチミン国際大学 講師) 「小麦タンパク質の研究の現状と今後の動向」 裏出令子 (京都大学大学院 教授) 「穀類デンプンの持つ特徴についての最近の話題」 光永俊郎 (近畿大学 名誉教授) |
---|
第149回例会・総会![]() 日時:2012年2月5日(土) 13:00〜17:00 場所:神戸女子大学 大学教育センター(神戸市) 「製パン用油脂の機能と課題」 貝沼 謙 (山崎製パン株式会社 中央研究所) 「食卓においしさと楽しさを 〜ホームベーカリーの開発取組み〜 」 加古 さおり (パナソニック株式会社 アプライアンス社) 「雑穀ブレッド・全粒ブレッドについての考察」 続木 創 (株式会社進々堂) 吉野世美子 (京都女子大学 准教授) |
---|